プロフィール
tezuka
tezuka
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年10月28日

しくじってる??

秋と言えば…読書の秋!!ってことで、最近お気に入りの一冊。



















ゴマブッ子様著「女のしくじり」
友達のアズちゃんに勧められて購入。


これを読めば、自分が如何にしくじっているか分かります。
「あれ?私のことだよね?」的なエピソードが満載。

これを読んで、笑いのネタにしようと考えてしまう所が、すでにしくじってる私。  


Posted by tezuka at 22:13Comments(0)オススメ

2010年10月28日

ドンぺリ


昨日、知人から嬉しいプレゼントを頂きましたface02

なんとピンクのドンぺリです。

ドンぺリ入りま~すicon06


自分じゃ絶対に買わないから、ラッキーface05


今夜は1人でシャンパンタワー&ドンぺリコールだな。
ホストクラブごっこです。  


Posted by tezuka at 14:34Comments(0)日記

2010年10月26日

こんな物まで

どーも!!
ついに北海道では雪が降ったそうです。


ついこの間まで暑かったのに…
秋をすっ飛ばして、一気に冬ですねicon11
一体今年の冬はどうなっちゃうんでしょう??



冬がすぐそこまで来ているので、新商品入荷ですicon06

といってもお茶ではありません。
↓こちらです。↓↓




制服ですよ。実はこんな物まで扱っているのです。

AKB48とか、SCANDALとか制服着てるタレントさん達が多いので、乗っかりましたface02
自由服の高校に向けて普及活動中ですicon12

詳細知りたい方はこちらへ↓↓
http://ytzk1907.naganoblog.jp  


Posted by tezuka at 12:11Comments(0)お仕事

2010年10月25日

フルーツティー

こんにちは。ティーショップ華です。

昨日の雨で松本市内もグッと気温が下がりました。


紫外線の心配をしなくてもいいと思ったのも束の間。
いよいよ恐ろしい乾燥の季節がやってきます。

個人的には、乾燥の方が厄介ですicon10
肌だけじゃなく、髪も目もパッサパサになってしまうから恐ろしい。


そんな時はティーショップ華のお茶で体の中から潤いましょう。




↑写真はティーショップ華のフルーツティーです。

フルーツピッツや花びらをふんだんに使って作られたお茶です。

甘酸っぱいフルーツの香りは女性なら誰もが好きなはずface05
ビタミンがとっても豊富で、美肌にはもちろん、利尿作用も高いため、老廃物を体外に出してくれる効果も期待できます。



私は飲みながら、蒸気を顔に当てたりして外側からも潤いを取り込もうと必死ですicon11

効果はどうであれ、甘美な香りと、赤みが強い美しい湯色が確実に気分をあげてくれる素敵な紅茶達です。


  


Posted by tezuka at 14:44Comments(0)紅茶

2010年10月24日

何人?

結局、EXILEって今何人いるの?
私も入れる気がしてきた。


全国民EXILE化計画進行中。  


Posted by tezuka at 01:02Comments(0)たわごと

2010年10月21日

芸術!?


先程は『スポーツの秋』をテーマにブログ更新。


続きましては『芸術の秋






先日、結婚式に出席したので、頑張ってネイルに力を入れてみましたicon12
控えめ且つゴージャスな出来栄えに満足。
これを芸術の秋と呼ぶかどうかは、この際どうでもいい。
というか、あまり深く考えてはいけない。

いいの…ただ見せたかっただけだから。
『すごいじゃん』って誉められて伸びるタイプなんです。もう伸びしろが残ってないけどicon11


セルフネイルだけど、1週間以上は余裕でもちます。
気を付けて暮らせば、2週間くらいはイケるでしょう。


ベースがゴールドブラウンのグラデーションだから、爪が伸びても問題ナシface02  


Posted by tezuka at 14:59Comments(0)たわごと

2010年10月21日

サッカー


こんにちわ☆
読書の秋・食欲の秋・芸術の秋・スポーツの秋!!


ってことで(無理矢理で唐突ですが…)、松本のサッカーのクラブチーム・松本山雅FCのサポーターユニフォームicon12






(有)テヅカで作成しました。

正直、松本山雅の事はよく知らないのですが、地元ではけっこう人気なんですねface08
そしてけっこう調子がいいらしいですね。
興味がない事にはめっきり疎い私…

たまに地元誌の『イケメン特集』とかに出てるよね、山雅の選手face02
私の中の山雅の知識といったら、それくらいしかなくて、申し訳ないicon10


でも、地元だからやっぱり頑張って欲しいです!!


  


Posted by tezuka at 14:46Comments(0)お仕事

2010年10月20日

烏龍茶の淹れ方

こんにちわ。ティショップ華です。

10月に入り、朝の冷え込みが厳しくなってきました。
寒い朝はなかなか目が覚めません。


寒い冬の朝の重たい体には凍頂烏龍茶がよく効きます。
熱々の湯で淹れた烏龍茶は、冷えきった体を芯から温めてくれます。
甘い華のような香りが、眠気で遠のいた意識を呼び起こしてくれるのです。



今日はそんなティーショップ華のお勧めの凍頂烏龍茶の淹れ方をご紹介致します。

淹れ方は実にシンプル。難しく考えることはありません。


まず用意するのは急須・もしくはティーポット。普段使っているもので充分です。
それと熱々のお湯。お湯は必ず熱湯で淹れてください。美味しい烏龍茶を淹れるためのポイントです。



熱々のお湯を用意したら、茶器を温めます。
ポットや急須と同様に、湯のみも温めてください。
お湯を注いで少し置いておきます。



茶器を温めるために注いだお湯を捨てて、茶葉を入れます。
ご家庭にあるポットや急須なら、カレースプーン1杯程度が適量です。




茶葉を入れたポットにお湯を注ぎます。







一杯目に注いだお湯は、すぐに捨てます。
先程注いだお湯は、茶葉を開かせて香りをより際立たせるためのものです。
こうする事によって、より香り高い烏龍茶を楽しめるのです。


一度お湯を全て捨てたら、もう一度、熱々のお湯を注いで下さい。
このお湯が美味しい烏龍茶になります。





お湯をたっぷり注いだら、蓋をして蒸します。
お湯の量にもよりますが、1~3分程待ちます。お好みの濃さを見つけてくださいね。




これで美味しい烏龍茶の出来上がりです。
烏龍茶はお湯の色が出なくなるまで、何杯でも楽しめます。
そういった点では普段口にするお茶と同じですよね。



目覚めの一杯に。お食事のお供に。休息の一時に。
気軽に楽しんでみてはいかがですか?















  


Posted by tezuka at 16:09Comments(0)中国茶

2010年10月18日

結婚式 番外編


ガーデンヒルズ、料理がすごく美味しかったicon06



肉食系女子としてはたまらない一品face05
隣に座ってた子が全然手を付けてなくて、思わず「食べないならちょうだい」って言いそうに…
まだ羞恥心があったから、言わずに済んだ。


そしてガッつく私達。



我ながら良い食べっぷり。




二次会なんてひどいもんだ…



今日の主役の花嫁さんも巻き込んでこのテンション。しかも全員シラフです。





こりゃあブーケも取れないわけだわ。



  


Posted by tezuka at 18:48Comments(0)日記

2010年10月18日

披露宴

先程は結婚式編をお送りしましたが、次は披露宴編です。


挙式でブーケが取れなかったからって、へこたれるような私達ではありません。
ここからが本番です!
美味しい料理を残さず食べるのが、この日の目標!!


やる気まんまんのアラサーシングル3人組みです。みんな闘志に満ち溢れています。
何をやる気かはよく分かりませんが、何かをやってやろうという意気込みだけはスゴイです。
「でっかい事してやる!」って漠然とした夢を掲げて上京する青年のような感じ。

そういえば隣に座ってた女の子達、少しビビってたな…
私達の気迫に負けてたんだな、きっと。



↓はラブラブな二人の名場面。カメラマンは私icon22



なんて素敵な写真の数々!!
自分のセンスにビックリです。


何十回と結婚式に出席しているので、写真を撮るタイミング・ポジションは熟知しております。
ダッシュで駆けだして、式場のカメラマンの横にビッタリとくっついていましたから。

友人が若干引いていましたが、そんなの問題ありません。
そのくらいじゃないと、結婚式という最前線で良い写真は撮れないんだから!
ここだって立派な戦場なんだから!この日ばかりは戦場カメラマンになりますよ、私は。




これまた素敵な写真。
旦那さん、優しそうじゃん!!っていうか、やっぱり若いな…



日もとっぷり暮れて、テラスでケーキバイキング

ライトアップされていい雰囲気ですね。
ちはいっても、ケーキに夢中だったので写真を見るまでライトアップされてるのには気が付かなかったけど…icon10


サオリン、結婚おめでとうicon06
奥さんになってもたまにはみんなで遊ぼうねface02



番外編に続く…











  


Posted by tezuka at 18:33Comments(0)日記

2010年10月18日

結婚式


ついにこの日がやってきました!!


高校時代からの悪友、サオリンの結婚式。

ついに悪友4人の中から1人が片付く日がやってきたのです。

淋しい気持ちと、先を越された!!という焦燥感に悩まされますface07


とはいえ、仲良しの結婚式。張り切ってお祝いです。


昼過ぎから三郷のカリスマ美容師にセットをしてもらいました。
これでもか!!ってくらい頭からラメをふりかけられて、叶姉妹バリにゴージャスにicon12
蛾のように粉をばらまきながら式場へ。


場所は松本のガーデンヒルズ迎賓館。




式場に入ると、こんな可愛らしいウェルカムボードがicon06サオリン、いつもとキャラ違うじゃん!と思いつつも、今日はグッと我慢。今日は特別な日だからね。





ワイワイと式場見学をしているうちに、あっと言う間に入場の時間に。
スタッフの人に軽く注意されながら席につく。
いよいよ挙式が始まります












いつもキレイだけど、今日はやっぱりダントツでキレイ。


聖歌隊に負けない、うちらの全力の讃美歌はサオリンに届いたでしょうか??


指輪交換です。
10年間仲良しだったサオリンが、他の男に取られた瞬間icon11幸せオーラいっぱいで、眩しくて直視出来ません。













噂には聞いていたのですが、旦那さんが予想以上に若くてビックリ!!
いや~、羨ましいですな。


残念な事に、私達の仲間は3人共ブーケをゲット出来ず…
これは婚期がまだまだ先という事を表しているのでしょうか??



披露宴編に続く…


  


Posted by tezuka at 15:36Comments(1)日記

2010年10月11日

韓国戦


明日はいよいよサッカー日本vs韓国戦。

韓国にだけは絶対に負けないで欲しい!!というか、もう負けないで!!

まあ、先日アルゼンチンを相手に、あれだけ良い試合をしてくれたサムライ達なので、心配はないでしょうface02


やべっちF.Cを見てて気が付いた。
日本代表、ほとんど私より年下だわ。

キャプテンでさえ私より若いの?


っていうか、川島って同じ年だったのか。

眉間のしわの入り方に貫録がありすぎて、年上だと思い込んでたface08
でも川島は明日は出ないよね。


オジサン達が飲み屋で
『おれ、イチローと同じ年なんだよね』とよ自慢しているのを、よく耳にします。
いつも『ジジイ、何の自慢だよ』と心の中で悪態をついていたのですが、25歳を過ぎたらその気持ちが分かるようになったな。


そりゃあ誇りだわ。


私には川島のあの表情は出せないもの。


なにはともあれ、頑張れ!ザックジャパン!!


でも本当は野球の方が好き。
杉内はいい投手だぁ。




  


Posted by tezuka at 11:31Comments(0)たわごと

2010年10月10日

回答


先日、妹が毎週飲み会に参加している私に
「お前ら、何のためにそんな実りのない飲み会ばっかり行ってるだ?」
と冷ややかな目で聞いてきた。

『お前ら』とは恐らく私と友人Mのことでしょう。
二人は皆勤賞だからね。


何でって言われても…



う~ん…
どうせなら、もっともらしい理由がいいな。


そうだ!!思いついた。

そこに山があるから登る


どう?この理由カッコいいじゃん。
今度から使おう。

妹よ。姉の偉大さを知れ!!






  


Posted by tezuka at 14:13Comments(0)たわごと

2010年10月09日

工作??

こんにちわ☆ティーショップ華です。

今週末は松本でも三本の指に入る大イベント、そば祭りです。
それにも関わらず、市内はあいにくの雨。

テレビ松本で『そば祭り生中継!』って宣伝しちゃうほどの力の入りよう…
地元新聞の明日の一面は、そば祭りネタに間違いないです。
松本って平和だねicon12


そば祭りの賑わいをよそに、ティーショップ華は静かなものです。
雨だとやっぱり客足が遠のくんですね。



今日は地味に内職です。
アンケートボックス…もとい目安箱を作ってみました。



夏休みの工作に匹敵する素晴らしい出来です!!
空き箱に包装紙を張り付けて作りました。山下清もビックリです。
まるで我が子のように可愛いです。
この赤のチェックが伊勢丹の紙袋みたいでいいじゃないですか!

ということで、今日からアンケートをとることにしました。箱ありきのアンケートですicon11



アンケートに答えてくれた方に、こちらの烏龍茶を1包ずつプレゼントしちゃいます。







午後は企画書作り。パソコンと格闘です。それは同時に眠気との戦いである事も意味します。
さてさて、何時間で出来上がるのことやら。
  


Posted by tezuka at 14:56Comments(0)お仕事

2010年10月06日

インドア


朝と夜がかなり寒くなってきた今日この頃…

特に朝目が覚めた時の寒さは、思わず体をベッドに縛りつけてしまいたくなる。
この感覚が日に日に強くなるのかと考えるとゾッとする…。


これからは、迷わず家に直帰する日が著しく増えることでしょう。
インドアまっしぐらですね。


私は冬は基本、こたつから出ません。
寒い時は本当にトイレに行くのも億劫で仕方がありません。


こたつから出なければいけないという現実に直面した時、私は心の底から亀になりたいと思います。
「私は貝になりたい」って映画があったけど、違います。
私は亀になりたいんです。

こたつという名の甲羅を背負って歩きたいと…


そんな私ですから、冬の娯楽はもっぱらインドア派です。基本的に常にインドア派なのですが、冬はインドアに更に拍車がかかります。
冬の楽しみは室内でしかも、こたつにもぐったまま出来る事に限定されます。

①こたつで漫画を読む
②こたつでテレビを見る
③こたつでゲームをする
④こたつで寝る


以上の4つが冬の行動の基本パターンになります。


こたつで音楽を聞くっていうのもありますが、音楽を聴くっていうのは他の事と同時進行なので行動パターンに含まれません。

①と②が同時進行の時もあります。
一番の幸せは、アニマックスを見ながら、漫画本を読むことですね。

最近、アニマックスで深夜にやってる「北斗の拳」が今いい所なんですよね。


今から長い冬に向けて、漫画本を買い貯めしなければいけません!!
今日は帰りに本屋を物色して帰ろう。







  


Posted by tezuka at 17:47Comments(0)たわごと

2010年10月05日

ついに…

ティーショップ華です。

ついにうちのホームページができました。

少し前から着々と準備はしていたのですが、ようやく皆さんにお見せ出来ることに…icon12

細かな部分は除々に追加していきます。

http://teashophana.com

素敵なホームページを作ってくれたCさん。ありがとうございます。


このブログへのリンクも作ってくれました。
これを機に私も心を入れ替えて、真面目に品良くをテーマにブログの更新に励みたいと思っております。(大ウソface02)

今後とも宜しくお願い致します。

http://teashophana.com  


Posted by tezuka at 15:19Comments(0)お知らせ

2010年10月04日

鳥もつ煮


皆さんご存じ、トップ・オブ・ザ・B級ご当地グルメ!!
山梨県・甲府市の鳥もつ煮!!


食べて来ましたよface02

見よ!!この光輝く鳥もつをicon12



甘辛いタレがよくからまっていて美味しい。タマゴもプリプリしていて、これまたgoodです。
これはご飯がススム君ですね。

噂によると、店によって少し味が違うらしい。
私が入った店は当たりでした。他の料理も美味しかったしicon14



あ~、もつ煮食べたら、ホルモンが食べたくなったなァ。



  


Posted by tezuka at 14:08Comments(0)オススメ

2010年10月02日

お礼


先程、ご来店頂いたお客様、なんと富山から来てくれたそうです!!ビックリface08

遠方からわざわざ出向いて下さって、本当にありがとうございますicon12
これはもう、嬉しい悲鳴です。

  


Posted by tezuka at 18:00Comments(0)お仕事

2010年10月02日

手軽に烏龍茶

こんにちわ。ティーショップ華です。

日が短くなって、爽やかな風が気持ち良い季節になってきました。
長かった夏もようやく終わりといった所でしょうか。

これからどんどん寒くなり暖かいお茶が美味しい季節になってきますね。
体が冷えるこれからの時期、華の烏龍茶は体の芯から温めてくれます。



烏龍茶と聞くと「難しい」「堅苦しい」というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?
烏龍茶を自分で淹れるなんて、とてもハードルの高いことのように感じたりしませんか?
私もこのお店に入るまでは、そうでした。
烏龍茶を自分で淹れるという発想すらなかったと言ってもいいかもしれません。

でも、難しく考える必要は全くありません。
烏龍茶は手軽で簡単な飲み物なのですface02

よく考えてみれば、中国の人達は烏龍茶を日常的の飲んでるわけで…
毎日続けていることが、そんなに難しいはずはありませんよね。



←これは中国茶を淹れる時に使う茶器です。
あればそれに越した事はないのですが、茶器がなくても美味しい烏龍茶は充分に楽しめます。




例えば…

←こんな感じのティーポットや、急須など。普段、日本茶を飲む時に使っている物でOK!






見てください。これ全部、普段使いの道具です。特別な道具は一切使っていませんicon12



こんな風にご家庭にある道具で簡単に本格的な中国茶が楽しめるんです。
こんなに手軽なのに、ビックリするほど美味しいんですよ。
騙されたと思って、是非一度試してみて下さい。
烏龍茶の概念が覆されること間違いなしですよface02



  


Posted by tezuka at 16:16Comments(0)中国茶