プロフィール
tezuka
tezuka
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年11月03日

金萱茶


こんにちは(#^.^#)
ティーショップ華・百瀬です。


11月3日、文化の日。今日から4連休なんて方もいるんじゃないでしょうか。


松本駅前は市民祭のため、なかなか人通りが多いです。


でもなんだか空が暗くなってきました。お天気が少し心配ですね。




さて、今日ご紹介するお茶は


金萱茶です。


きんせんちゃと読みます。









特徴は…


何と言ってもその香りです!!



烏龍茶でありながら


バニラのような、ミルクのような甘い香りがします。


これからに季節、温かくして飲むと、香りはさらに際立ちます。


特に女性に人気のお茶ですね。


リラックス効果があり、


寝る前に一杯飲むと体の芯から温まって、ぐっすり眠れますよ。  


Posted by tezuka at 16:15Comments(0)中国茶

2011年09月12日

工芸茶

こんにちは(^v^)ティーショップ華・モモセです。



まだまだ残暑が厳しいですが、残り少ない夏を頑張って乗り切りましょう(*^_^*)



大人気!!工芸茶の「旭日彩虹」が入荷しました!!


なぜか…今回入荷分はハートの形で可愛いです。






心なしか、赤いお花もいつもより大きい気がします(*^_^*)


ジャスミンの香りでリラックスできるし、ハート型の茶葉ならお祝いにも最適!!


数に限りあり!!


欲しい人はお急ぎください(^◇^)




  


Posted by tezuka at 12:04Comments(0)中国茶

2011年08月18日

ジャスミン

こんにちは\(^o^)/ティーショップ華です。


今日は朝からジメッとした嫌な空気です。


週末から雨になり、少し秋らしい気候になろんだとか…


あんなに嫌がっていた暑さも、こうなってしまうとなんだか寂しい…

思い返したら、今年は夏らしい事あまりしてないなぁ。


この夏、私がした事といったら…


バーベキュー・キャンプ・花火・祭り・クワガタ捕り…


あっ!!それなりに満喫してました(^_^;)


そんなことはさておき、

ジメっとした気候を爽やかにしてくれる素敵なお茶をご紹介します。


皆さん、ご存じ。ジャスミンティー




夏はアイスティーでスッキリと華やかな香りをお楽しみ頂けます。

爽やかで華やかな香りは、ジメジメした気分も吹き飛ばします。



是非、一度お試しください。  


Posted by tezuka at 10:36Comments(0)中国茶

2011年06月20日

東方美人

こんにちは(^v^)
ティーショップ華・モモセです。


最近、私の個人的な情報の更新ばかりで、いい加減クレームがきそうなので、ここらで真面目にお茶の紹介します。



今日のお茶は


東方美人です。


名前から素敵すぎますよね(*^_^*)




マスカットのようなフルーティーな香りとまろやかな味わいが特徴。


クセがなく後味がすっきりとしているので、どんなお食事とも相性バッチリです。


中国茶でありながら、紅茶にも似た味わいなので、初心者の方にもオススメです。



アイスティーとしてのんでも美味しいので、これからの季節にもピッタリです。



あなたも東方美人を飲んで、アジアンビューティーを手に入れてみませんか?  


Posted by tezuka at 10:32Comments(2)中国茶

2011年01月27日

凍頂烏龍茶

こんにちわ☆ティーショップ華・百瀬です。


雪が積もりそうで積もらない、この感じが逆に歯がゆい今日この頃。

「もういっそ積もってしまえばいい!!」

そんな事を毎日のように思います。



さて、ティーショップ華では冬に飲む中国茶は格別に美味しいと、以前からしつこい程言っています。
今日はついにティーショップ華の一番のオススメをご紹介致します。


華の中国茶で一番のオススメであり、一番の人気の商品であるのが凍頂烏龍茶です。


雅品・極品・貢品・特貢品と等級があり、やはり等級が高いほど香り高く美味です。

しかし、雅品でも飲食店で出される程、質の高いお茶です。



多くの方がイメージせれている烏龍茶と違い、花のような甘い香りが心を落ち着けてくれるお茶です。
苦みや渋みが少なく、お子様からご年配の方まで気軽に楽しんで頂けます。

また、ペットボトルなどに入って売られている烏龍茶とは違い、湯の色が透き通った緑色です。


烏龍茶には体を温めてくれる効果があるので、冷え性にお悩みの女性には本当にオススメします。


夜寝る前に凍頂烏龍茶を一杯。
気持ちよく一日の終わりを迎えられる事でしょう。



  


Posted by tezuka at 18:12Comments(0)中国茶

2010年12月22日

プーアル茶

こんにちわ☆ティーショップ華です。

今日はクリスマスや忘年会などのイベントが多いこの時期にピッタリのお茶をご紹介いたします。


飲んだ事はなくても、皆さんが一度は耳にした事があるでしょう。
プーアル茶です。




中国では食事と一緒にごく一般的に飲まれているお茶です。
日本で最も有名な黒茶といえるでしょう。


脂肪の吸収を抑える効果があるため、食事と一緒に飲むと効果的なのです。

その他の効能として、
消化促進
二日酔いの解消
胃のムカつきを抑える

などがあります。

お腹まわりが気になる人意外にも、年末年始の暴飲暴食で体調がちょっと…
という人にもオススメのお茶です。


味や香りにクセがある物もありますが、上質な物だとクセがなく飲みやすい物がも多いのでお気に入りをプーアル茶が見つかれば、無理なく続けられます。
どの中国茶にも言えることなのですが、スプーン1杯の茶葉で何杯も飲めるので、お財布にはかなり優しいです。


ティーショップ華でもいくつかの種類をご用意しております。
特にオススメなのがティーショップ華オリジナルのプーアル茶。
クセがないので初めての人でも飲みやすいと、お客様からも人気の商品です。


茶葉の物は勿論、下の画像のような少し変わった物もあります。




これは大きなプーアル茶の塊を少しずつ崩して飲むタイプです。


もし「クセがあるから買うのは勇気がいる」という方!
そんな方の為にティーショップ華では試飲も出来ます。

ご希望の方はお気軽にスタッフまでお尋ね下さい。  


Posted by tezuka at 14:26Comments(3)中国茶

2010年12月17日

茶器も色々…

icon12
またまたこんにちわ。
ティーショップ華です☆

最近ブログの更新が頻繁。


年内はとりあえずこの勢いで更新できそう。
年が明けても、なるべくマメに更新したいと思っているのですが…


ティーショップ華では茶葉だけでなく茶器も扱っております。
茶器とは読んで字の如く、茶の器。要するにお茶を飲む時や入れる時に使う器ですね。

これがまた、可愛い物が多くて見ているだけで楽しいんです。

今日はその茶器の中から、ちょっと変わり種をご紹介いたします。



例えば…


まるで魔法のランプみたいicon12
お茶じゃなくてランプの精が出てきそうですね。



カボチャの馬車ならぬ、カボチャの茶器
なかなか良く出来てるんです。



二つの茶器がくっついちゃいました。ラブラブですね。
最初は「なぜ?」と思いましたが、ブレンドティーを飲む人が使う茶器らしいです。



こんなに小さい手乗り茶器。すごく軽くて小さい。ずっと持ってると、ペットみたいに思えてきます。


最後はすごいやつ…


いもむしちゃんが乗ってます。本物そっくりです。私は何回これにビビらされたことか…。
でも面白いでしょ?


他にも色んな茶器があります。

ティーショップ華でお茶を飲みながら、面白い茶器を探す…
こんなのもありじゃないですか?  


Posted by tezuka at 17:02Comments(2)中国茶

2010年12月12日

翠玉茶


こんにちわ☆ティーショップ華です。


寒さがグッと強くなり、本格的な冬に突入しました。

冬の寒さは大嫌いですが、冬の食べ物は大好きです。


こたつで食べる鍋、お餅、トン汁…等々

暖かい物を口にすると心がほっこりしますね。


お茶もまた例外ではありません。
寒い日に飲む烏龍茶は格別です。
体に沁みこんでいくような幸せを感じます。






これは翠玉茶というティーショップ華でも人気のお茶です。

台湾で生まれた新しい品種のお茶で、柔らかく華やかな香りが多くのお客様に好まれています。

渋みがなく風味が爽やかなので、和食にも良く合い、日常的に飲みやすいお茶です。

冷やして飲んでもとても美味しいので、季節を問わず人気の定番商品の一つです。

  


Posted by tezuka at 12:00Comments(0)中国茶

2010年11月27日

鉄観音


こんにちわ。ティーショップ華です。

今日は鉄観音というお茶をご紹介いたします。


このお茶の名前、聞いたことのある方も多いんじゃないでしょうか?

日本で最も有名な烏龍茶の一つです。




 ←こちら、ティーショップ華の鉄観音です。
 茶葉はコロコロと丸く、褐色です。

 茶葉の形状が崩れると苦みや渋みが出てしまうので、茶葉の扱いには細心の注意を払っています。







とても美しい杏色の湯色をしています。味は芳醇で、後味には甘味さえ感じます。
香りは清々しく、ランの花の香りなどに例えられることが多いです。




ポリフェノールの含有量が多いので、老化の進行を抑える効果が期待できます。
また、消化器系に効果があるとも言われているので、胃腸の調子が悪いと感じる時にオススメのお茶です。

   


Posted by tezuka at 17:14Comments(0)中国茶

2010年11月18日

お歳暮


こんにちわ☆ティーショップ華です。

いよいよ寒さが本格的になってきました。


ここまで来ると、年末まであっと言う間です。


そろそろお歳暮に何を贈ろうか悩んでる人も増えてきたんじゃないでしょうか??



そんなあなたに、ティーショップ華のギフトをご提案致します!!


当店のオススメはこちら↓↓




オススメギフトの中国茶バージョンです。

後々も楽しんで頂けるように、容器にもこだわりました。

エコを意識して、包装はしなくてもいいように、箱は上品な金色です。
どんな包装紙にも負けないような、美しさと存在感があります。

スタッフ手作り中国結びのリボンが華やかさを引き立てています。


中に入れる茶葉はお客様のお好みでお選びください。

¥2,500~ご用意できます。

ご予算などはご相談ください。


今年の年末年始は美味しいお茶で大事な人と素敵な時間を過ごしませんか?

  


Posted by tezuka at 18:04Comments(0)中国茶

2010年10月20日

烏龍茶の淹れ方

こんにちわ。ティショップ華です。

10月に入り、朝の冷え込みが厳しくなってきました。
寒い朝はなかなか目が覚めません。


寒い冬の朝の重たい体には凍頂烏龍茶がよく効きます。
熱々の湯で淹れた烏龍茶は、冷えきった体を芯から温めてくれます。
甘い華のような香りが、眠気で遠のいた意識を呼び起こしてくれるのです。



今日はそんなティーショップ華のお勧めの凍頂烏龍茶の淹れ方をご紹介致します。

淹れ方は実にシンプル。難しく考えることはありません。


まず用意するのは急須・もしくはティーポット。普段使っているもので充分です。
それと熱々のお湯。お湯は必ず熱湯で淹れてください。美味しい烏龍茶を淹れるためのポイントです。



熱々のお湯を用意したら、茶器を温めます。
ポットや急須と同様に、湯のみも温めてください。
お湯を注いで少し置いておきます。



茶器を温めるために注いだお湯を捨てて、茶葉を入れます。
ご家庭にあるポットや急須なら、カレースプーン1杯程度が適量です。




茶葉を入れたポットにお湯を注ぎます。







一杯目に注いだお湯は、すぐに捨てます。
先程注いだお湯は、茶葉を開かせて香りをより際立たせるためのものです。
こうする事によって、より香り高い烏龍茶を楽しめるのです。


一度お湯を全て捨てたら、もう一度、熱々のお湯を注いで下さい。
このお湯が美味しい烏龍茶になります。





お湯をたっぷり注いだら、蓋をして蒸します。
お湯の量にもよりますが、1~3分程待ちます。お好みの濃さを見つけてくださいね。




これで美味しい烏龍茶の出来上がりです。
烏龍茶はお湯の色が出なくなるまで、何杯でも楽しめます。
そういった点では普段口にするお茶と同じですよね。



目覚めの一杯に。お食事のお供に。休息の一時に。
気軽に楽しんでみてはいかがですか?















  


Posted by tezuka at 16:09Comments(0)中国茶

2010年10月02日

手軽に烏龍茶

こんにちわ。ティーショップ華です。

日が短くなって、爽やかな風が気持ち良い季節になってきました。
長かった夏もようやく終わりといった所でしょうか。

これからどんどん寒くなり暖かいお茶が美味しい季節になってきますね。
体が冷えるこれからの時期、華の烏龍茶は体の芯から温めてくれます。



烏龍茶と聞くと「難しい」「堅苦しい」というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?
烏龍茶を自分で淹れるなんて、とてもハードルの高いことのように感じたりしませんか?
私もこのお店に入るまでは、そうでした。
烏龍茶を自分で淹れるという発想すらなかったと言ってもいいかもしれません。

でも、難しく考える必要は全くありません。
烏龍茶は手軽で簡単な飲み物なのですface02

よく考えてみれば、中国の人達は烏龍茶を日常的の飲んでるわけで…
毎日続けていることが、そんなに難しいはずはありませんよね。



←これは中国茶を淹れる時に使う茶器です。
あればそれに越した事はないのですが、茶器がなくても美味しい烏龍茶は充分に楽しめます。




例えば…

←こんな感じのティーポットや、急須など。普段、日本茶を飲む時に使っている物でOK!






見てください。これ全部、普段使いの道具です。特別な道具は一切使っていませんicon12



こんな風にご家庭にある道具で簡単に本格的な中国茶が楽しめるんです。
こんなに手軽なのに、ビックリするほど美味しいんですよ。
騙されたと思って、是非一度試してみて下さい。
烏龍茶の概念が覆されること間違いなしですよface02



  


Posted by tezuka at 16:16Comments(0)中国茶

2010年09月22日

仙桃茶


こんにちわ☆ティーショップ華です。

結婚式の招待状が毎週のように届いてきて、若干の焦りを感じております。
来月から確実にご祝儀貧乏です…

見て見ぬふりをしていたら、返信していない招待状が溜ってしまった!!
「届いてない」としらばっくれる訳にもいかないので、明日まとめてポストに投函するか。

もちろん出席に○です。



そんなことより、お茶の紹介です。

今日は仙桃茶というお茶をご紹介致します。

工芸茶の一種で、ジャスミンのお茶です。

最初はこんな感じ↓↓↓



毬みたいで可愛らしいですよね。なんとなく懐かしい形だと思うのは私だけでしょうか。


お湯を注ぐと華が開きます。ゆっくり華が開いていく様には、何とも言えない優雅さがあります。




特別な日や頑張った日に、自分へのご褒美として味わいたいですね。





  


Posted by tezuka at 14:55Comments(0)中国茶

2010年09月02日

苦丁茶


九月に入ったというのに、まだまだ暑さから逃げられません。
今年の夏は本当に長いですね。


今日は少し大人の中国茶のご紹介です。

苦丁茶というお茶です。
茶葉は↓のように細長く紙縒りのようになっています。




この茶葉を一本だけ器に入れ、お湯を注ぎます。
そうすると、少しずつ茶葉が開いて、湯の色が美しく透き通る緑色になるのですが…
茶葉の開きすぎに注意です!!

実はこのお茶、かなり苦いんです。何度か飲んでいると、苦みの後に爽やかな甘さを感じるようになるのですが、最初はその苦さに思わず顔が歪んでしまいます。
最初は様子を見ながら、除々にこの苦さに慣れていきましょう。しばらくすると、この苦みがクセになっているはずです。




しかし、このお茶、ただ苦いだけではありません!!
体にもたらしてくれる効果はかなり期待できるようです。
「良薬口に苦し」とはよく言ったものだなぁ。

どんな効果があるかと言いますと…↓↓

◎熱っぽさの解消…風邪などひいた時に効果的。たぶんユン○ル並。
◎眼精疲労の解消…簡単に言うと、疲れを取ってくれるらしい。
◎血液の循環を促す…冷え性が多い女性には嬉しい!!
◎血圧を下げる効果…血圧高めのお父さんにも嬉しい!!
◎コレステロールを減らす…体重が気になるお母さんにも嬉しい!!

こんなに効能がたくさんあるなら、少しくらい苦いのなんて我慢できちゃいます!!

みなさんも是非一度試してはいかがでしょうか?

  


Posted by tezuka at 19:57Comments(0)中国茶

2010年07月28日

中国茶の種類

 
こんにちわ。ティーショップ華です。
毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどしていませんか?

昨日、松本市はついに今年最高の35.8度を記録したらしいですね。
30度くらいじゃあ、もはや何とも思わなくなってきましたicon11むしろ涼しく感じるくらいです。
ある学者曰く、暑さは3日で慣れるらしいですよ。真偽のほどは分かりませんが…


そんな話はさておき、今日は中国茶の種類について少しお話します。
下の写真を見て下さい。





これ、全部中国茶なんです。
広大な中国では、それぞれの地域で生活や気候が異なります。その為、飲まれているお茶も様々なのです。

中国茶は大きく分けて6種です。発酵の具合で分けられます。
発酵の弱い順に、緑茶・白茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶の6種です。

どうやら中国では緑茶が主流のようです。

気分や気候によって、自分好みの茶葉を選べるのも中国茶の魅力の一つですね。  
タグ :中国茶


Posted by tezuka at 17:20Comments(0)中国茶

2010年07月17日

夏のオススメメニュー


ティーショップ華、本日2回目の更新です。

久しぶりにお茶のご紹介を致します。
お茶屋さんだということを忘れそうなので…icon11

ティーショップ華の自慢の夏メニューです。




タピオカミルクティーです。

ティーショップ華のミルクティーは、キーマン紅茶という台湾の茶葉を使用しています。
他にはない本格的でオリエンタルな深い味わいface05
モチモチのタピオカを極太のストローで楽しんでください。
甘く香り高いミルクティーにタピオカのモチモチとした食感がぴったりです!!
一度口にしたら、ヤミツキになりますよ。

喉の渇きを潤しながら小腹も満たしてくれる、欲張りな女子も満足の一品ですよface02







  


Posted by tezuka at 12:02Comments(0)中国茶

2010年07月13日

お茶請け


こんにちわ☆ティーショップ華です。

昨日からの大雨で、松本市内はちょっとしたパニックです。
午後になってやっと小雨になってきました。
夕方から営業にでる予定なので、それまでにもう少し良い天気になってくれれば有り難いんだけど…


今日はティーショップ華の上質なお茶にピッタリのお茶請けをご紹介します。
主にドライフルーツやナッツなど…中国茶や紅茶に合わせてお出ししています。

ティーショップ華の喫茶で出しているお茶請けです。↓↓↓




干し梅とミックスフルーツ。 干し梅は甘酸っぱくてやみつきになります。お茶がすすむ一品です。
ミックスフルーツはマンゴー・パパイヤ・ストロベリー・キウイなどの甘い果物が入っていて、贅沢な味わい。






こちらはメロンとカボチャの種。
メロンのドライフルーツって珍しくないですか?私はここに来て初めて見ました。
カボチャの種もこれまた変わり種。外の殻は捨てて、中を美味しく頂きます。


お店にあるお茶請けは、季節やスタッフの気分で変わります。他にも美味しいお茶請けがたくさんあります。
お茶請けのみの購入もできますよ。

  


Posted by tezuka at 13:46Comments(0)中国茶

2010年05月27日

八宝茶

ティーショップ華です。

今日は八宝茶というお茶をご紹介します。

八宝茶は体に良いものがたくさん入ったオススメのお茶ですicon12


八宝茶に入っている物と、その効果は以下の通りです。



干しぶどう…食欲増進
クコの実…滋養強壮
なつめ…疲労回復
菊花…疲れ目、体内の熱を除く
白きくらげ…美肌、便秘
龍眼…不眠、老化防止


以上のように、健康や美容に効果的な物がふんだんに入っています。

夏バテ改善にも効果があるので、これからの季節にオススメですよicon14




このように、透明なグラスに入れれば色鮮やかな茶葉の様子も楽しめます。


ティーショップ華の八宝茶は、スタッフが試行錯誤して作ったオリジナルブレンドなので、他とはひと味違います。
ほのかな甘みが心と体を癒してくれますよ。  


Posted by tezuka at 12:00Comments(0)中国茶

2010年05月19日

ダイエット

長かった冬がおわり、あっと言う間に春が過ぎ、もうすぐ暑い夏がやってこようとしておりますicon10
肌の露出も多くなり、女性にとっては、気合が入る季節です!!ダイエットいう言葉を意識しない女性はいないのではないでしょうか?

私も例外ではなく、秋冬の自堕落な生活を後悔する日々…
驚いたとこに、去年のパンツが穿けなくなってしまいましたface07
本格的な夏が来る前になんとかしなければ!!


さてさて、とりあえず、運動は習慣にするとして、他に何か出来そうな事はないでしょうか?
悩みながら、店の中を見渡すと…素晴らしいものを発見!!
うちのお店に試す価値ありの一品があることを忘れていましたface08

それがこちらです↓↓↓




その名も…痩樂美茶!!!
どうですか!?このすごいネーミング。かなり効きそう。


飲めば痩せること間違いなし!!…かどうかは分かりませんが、リピーターはかなり多いです。
どうやら、代謝がよくなって、便秘の改善に効果的なのは確かなようです。

肝心の味はというと、香ばしくて美味しい!!これなら継続した飲めそうですface02
ティーバックタイプなので、たくさん作ってゴクゴク飲めます。

やっぱり美味しくないと続けられないですからね。
この夏はお茶の助けをかりて、理想のボディーをゲットしようではありませんかicon14
  


Posted by tezuka at 15:50Comments(0)中国茶

2010年05月16日

中国茶について


こんにちわ☆
ティーショップ華です。

スタッフブログを始めてみたものの、当店の中国茶の基本的な紹介をしていないことを思い出しました。
少々遅くなってしまいましたが、華の中国茶、そして、中国茶とはどんな物かを、簡単にご紹介します。




ティーショップ華の中国茶

ティーショップ華の烏龍茶は、台湾中部にある契約茶園で栽培されています。
契約茶園では、確かな技術と多くの手間暇をかけた美味しいお茶が作られます。

ティーショップ華では、日本の食品検査にも合格している良質で安全な茶葉のみを販売しています。

日本にいながら本物の中国茶が飲むことができる、数少ない中国茶専門店の一つです。



中国茶とは

中国茶と聞いて、イメージがあまり湧かない方も、烏龍茶と言えばよくご存じなのではないでしょうか?

烏龍茶なら市販のペットボトルなどで、飲んだ事がある方も多くいると思います。
烏龍茶なら、よく飲んでると思う方も多いのでは?

しかし、華の烏龍茶は今までの烏龍茶のイメージを覆らせてくれます。
香り高く渋みが少ない優しい味わいは、それまでの烏龍茶のイメージを変えることでしょう。



烏龍茶は、日本茶や紅茶と比べカフェインが少なく、体を温める作用があります。
冷え症の方には是非オススメです。
香り高く、リラックス効果もある、体に優しいお茶なので、年齢や性別問わず多くの方に美味しく飲んで頂けます。
渋みが少なく、とても飲みやすいものが多いので、人気の高いお茶です。





以上、簡単ではありますが、中国茶についてお話させてもらいました。
皆さんに少しでも分かってもらえれば、嬉しいです。


まだまだ奥が深い中国茶の世界。スタッフである私も日々勉強中なのです。






ティーショップ華にくれば↑↑↑こんな可愛くて、本格的な中国茶を気軽に楽しめるんですよicon12



ティーショップ華
住所/  松本市深志2丁目1番4号
TEL/  (0263)32-0236








  


Posted by tezuka at 16:38Comments(0)中国茶